top of page

香炉

  • willbe-ito
  • 2024年1月26日
  • 読了時間: 1分

ウイルビーの扱い商品で蒔絵香合という商品があります。

香合とはお香を収納する小さな容器で、陶磁器製のものが多く、茶道具、仏具の一種です。

ウイルビーで扱っているのは石川県山中塗りの木製の漆器、小物入れとしてもお使いくださいとお客様にお伝えしながら販売して頂いています。


では、香炉とは?

香炉は、固体状の香料を加熱し、香りを発散させる目的で使用する器具、通常、灰を敷き詰めています。



この香炉は、吉野の実家にあったもので、鋳物の香炉

形が面白く、三つ足鼎かぼちゃです。

母に聞くと曾祖母が使っていたものだとの事、古いものではありますが、良いものかどうかはわかりません。

アンティークではあっても使ってこその香炉、少し奇麗に磨いて、灰を新しいものに入れ替えました。

香りのある暮らしを楽しみます。

コメント


  • Facebook Social Icon
  • Instagram

© 2023 by Willbe MUSEUM GOODS

Will be ウイルビー、ハンカチーフ、トートバッグ

bottom of page